松坂市・志摩市・伊勢市・鳥羽市の人材派遣なら株式会社トライ「お知らせ・コラム」ページ

お知らせ・コラム

NEWS / COLUMN

ホーム お知らせ・コラム 意外と説明できない?「収入・所得・手取り」の違い
コラム

意外と説明できない?「収入・所得・手取り」の違い

いよいよ新年度がスタートしました。新社会人の方や、はじめて派遣で働き始めるという方もいらっしゃると思います。
そんな中、改めてご紹介したいのが、「収入・所得・手取り」の違いです。
「なんとなく違うことはわかるけど、きちんと説明はできないかも…」という方も多いのではないでしょうか。
どれも「働いてもらえるお金」という、同じような意味で使ってしまいがちですが、この3つは、内容も金額も全く違うものです。
「収入・所得・手取り」を混同したまま話をしていると、思わぬ誤解を招いてしまう可能性もあります。この機会に、違いをハッキリさせておきましょう!
「収入・所得・手取り」の違いを知ることは、税金への理解を深めることにもつながります。

派遣社員の「収入」とは?

「収入」は、給与の総支給額のことです。
つまり、「派遣会社から支給されるすべてのお金」と考えるといいでしょう。
具体的には、給料(実際に働いた時間や日数に応じて支払われる額)に、残業代などの各種手当と、賞与(ボーナス)などを、すべて足した合計金額になります。
複数の仕事を掛け持ちしている場合は、すべてを合計します。

収入=給料+各種手当+賞与

派遣社員の「所得」とは?

「所得」は、収入から、「給与所得控除」を引いた額のことです。
「給与所得控除」とは、自営業で言うところの必要経費に当たるものです。給与収入の場合は、実際にかかった必要経費ではなく、給与収入の金額に応じて計算した額を差し引くことになっています。
例えば、収入が162.5万円超〜180万円以下の場合は、「収入×40%−10万円」、162.5万円以下の場合は、一律で「55万円」が給与所得控除となります。
もしかすると、控除額に違和感を覚えた方がいらっしゃるかもしれませんが、給与所得控除は、長らく65万円だったものが、2020年から55万円になりました。

所得=収入−給与所得控除

ついでに知っておきたい「課税所得」

ついでに、もう少し踏み込んで、「課税所得」についてもご紹介しておきたいと思います。
実は、所得税は、この課税所得をもとに計算されますので、税法上とても重要な数字になります。
「課税所得」は、所得から、「所得控除」を引いた額のことを指します。
「所得控除」とは、全ての人に適応される「基礎控除48万円」をはじめ、「生命保険料控除・医療費控除・ふるさと納税」などがあります。
つまり、所得控除に当たるものにお金を使っていれば、「節税」ができるということになります。
ちなみに、基礎控除も長年38万円だったものが、2020年から48万円になりました。

課税所得=所得−所得控除

よく耳にする「手取り」とは?

それでは、日常会話でよく耳にする、「手取り」とは何を指すのでしょうか?
実は、「収入・所得」とは違い、税法上に「手取り」という言葉はありません。税金の計算などにかかわる金額ではありませんので、少し分けて考えた方がいいかもしれません。
「手取り」は、給与から、支払うべき税金や社会保険料を、差し引いた額のことになります。
分かりやすく言えば、「自分で使うことができるお金」です。
厳密な定義はありませんが、一般的には、給与から、「所得税・住民税」などの税金と、「健康保険・厚生年金・雇用保険」などの社会保険を差し引いた金額です。

手取り=給与−税金−社会保険料

それぞれの違いを認識しておこう

「収入・所得・手取り」は、金額が大きく異なります。それぞれの意味も含めて、違いをしっかりと認識しておきましょう。
そして、税金の計算で決め手となるのは、「課税所得」です。今回は簡単にご紹介しましたが、「節税」に興味を持たれた方は、ぜひご自分が活用できる制度を調べてみてくださいね。