退職や転職を考える方にとって、仕事を辞めてから、次の就職先が決まるまでの期間については、様々な不安があると思います。
そんな時、心強い味方となってくれるのが、「雇用保険」です。
雇用保険は、退職や転職など何らかの理由で失業状態になった場合に、就業できない間の生活を支えてくれます。
もしかすると、「正社員しか加入できないのでは?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、一定の条件を満たせば、派遣社員も雇用保険に加入することができます。
逆に言えば、一定の条件を満たす場合は、法律で加入することが義務付けられています。派遣社員も雇用保険には「入らなければならない」のです。
今回は、派遣で働くに当たって知っておきたい、雇用保険についての基礎知識や加入条件についてご紹介したいと思います。
雇用保険の目的とは?
社会人経験がある方なら、一度は「雇用保険」という言葉は聞いたことがあると思います。
しかし、雇用保険は通常、労働者側は特別な手続きや申請を必要としませんので、あまりその存在を意識していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そもそも雇用保険とは、「労働保険」と呼ばれるものの一つで、労働者が失業して求職活動をする場合などに必要な給付を行う制度のことです。
その目的としては、失業期間中の収入を補い「生活や雇用の安定を図ること」と「再就職の援助を行うこと」です。
雇用保険に加入すると労働者は雇用保険の被保険者となります。
給料から毎月一定の保険料を納めると同時に、雇用している派遣会社側も保険料を一部負担します。
雇用保険の加入条件
では、雇用保険の加入条件にはどのようなものがあるのでしょうか。
派遣社員として働く場合は、派遣先が変わることによって、労働条件も変化しますので、雇用契約期間と労働時間について条件が定められていることを覚えておきましょう。
雇用期間
雇用契約期間が31日以上、もしくは31日以上になる見込みがある
労働時間
契約で決められた1週間の労働時間が20時間以上
雇用保険の制度とは?
一定の条件を満たせば、派遣社員も雇用保険に加入することができます。
雇用保険には、失業したときに備えた様々な制度がありますが、その中でもよく知られているのは、「失業手当(基本手当)」ではないでしょうか。
失業手当は、条件を満たせば、一定の給付を受けることができますので、失業期間中の経済的な支えとなってくれます。
休業手当の給付を受けるための条件を簡単にご紹介すると、以下のようなものになります。詳しくは、ハローワーク等で確認しましょう。
失業手当の受給条件
・現在職に就いておらず失業状態である
・ハローワークでの求職申し込み手続きが完了しており、引き続き働く意思がある
・退職日以前の2年間に、雇用保険の加入期間が通算して12カ月以上ある
まとめ
雇用保険の大まかな仕組みは、ご理解いただけたでしょうか。
雇用保険は、何らかの理由で失業状態になった時、加入していれば支えとなってくれる制度です。
派遣で働く際は、雇用保険のことも忘れずに確認しておきましょう。