松坂市・志摩市・伊勢市・鳥羽市の人材派遣なら株式会社トライ「お知らせ・コラム」ページ

お知らせ・コラム

NEWS / COLUMN

ホーム お知らせ・コラム スメルハラスメントとは?職場で困る「におい」
コラム

スメルハラスメントとは?職場で困る「におい」

近年、さまざまなハラスメントが問題になっていますが、そのうちのひとつ「スメルハラスメント(スメハラ)」をご存知でしょうか。
スメルハラスメントとは、その名の通り、「におい(スメル)」によって、周囲を不快にさせる「嫌がらせ(ハラスメント)」のことです。
「たかがにおいで大げさじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、中にはスメルハラスメントのせいで、体調を崩したり、退職に追い込まれるケースもあります。
そこで今回は、知らず知らずのうちに、自分が加害者になってしまう可能性もある、スメルハラスメントについてご紹介していきたいと思います。
「たかがにおい」と侮らず、スメルハラスメントの特徴や注意点をしっかりと覚えておきましょう。

ハラスメントの意味と定義

ハラスメントとは、ある言動によって、相手を不快にさせたり、脅威に感じさせることです。
重要なポイントとして、加害者側はまったく悪気がなくても、受け取る側(被害者)が不快に感じれば、それは「ハラスメント」として成立してしまうということです。
職場においては、セクハラやパワハラがよく問題になりますが、今回ご紹介するスメルハラスメントは、加害者側に悪意がないことが多いハラスメントです。
気付かないうちに人に不快感を与えてしまっているため、本人に自覚がなく、対処が難しいとされています。

スメルハラスメントとは?

ご紹介している通り、スメルハラスメントとは、「においで周囲を不快にさせること」です。
「このにおいがダメ」という明確な定義がなく、本人に自覚がないことが多いため、対処が難しいと言われているハラスメントです。
嗅覚は人それぞれ違いますが、「多くの人が不快に感じやすいにおい」がスメルハラスメントと呼ばれることが多いようです。
では、いくつか具体例を見ていきましょう。

体臭や口臭

人間であれば、誰しも体臭や口臭があります。
しかし、多くの人が不快に思うほどの体臭や口臭を放置していると、スメルハラスメントになってしまう可能性があります。
体臭や口臭は自分自身では気が付きにくく、指摘を受けるまで気がつかないことがほとんどです。

タバコ

タバコのにおいは、喫煙者にとっては違和感のない程度のにおいであっても、非喫煙者は不快に思うことが多いようです。
オフィスの分煙化や完全禁煙化が進み、タバコのにおいに敏感な方が増えています。

香水や柔軟剤の香り

自分ではいい香りだと思ってつけている香水や柔軟剤も、香りが強すぎれば、スメルハラスメントになってしまう可能性があります。
「香害」という言葉もありますが、本人は程よく香らせているつもりでも、独特の強い香りが周囲から、「キツイにおい」と捉えられてしまいます。

スメルハラスメントの問題点

人間が生きている以上、においが発生するのはしかたのないことです。
しかし、だからと言って、周囲の不快感までも、「しかたないこと」で片づけるわけにはいきません。
スメルハラスメントは、職場の人間関係やチームワークの悪化にもつながりかねません。
においのせいで、「体調不良になった」「仕事が手につかない」などもよく聞かれる話です。
不快なにおいがあることで、頭痛や吐き気を引き起こしたり、集中力が低下して仕事のパフォーマンスが悪化してしまう事例もあります。
においによる不快感は、長時間・長期間にわたるので、最悪の場合は、スメルハラスメントに耐えられず、退職を選ぶ方もいるそうです。
しかし、においは非常にセンシティブな問題でもあります。
本人に正面から指摘していい場合ばかりではありません。
指摘をすることで、相手を深く傷つけてしまう可能性があることも覚えておきましょう。
スメルハラスメントも、他のハラスメントと同様に、十分な配慮のもと、慎重に対応する必要があります。

まとめ

人は誰しも、自分のにおいにはなかなか気づかないものです。
知らないうちに自分が周囲に不快な思いをさせて、スメルハラスメントの加害者になってしまうことがあるかもしれません。
体臭や強い香りが人に不快感を与えるかもしれないという視点と、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。